2024


2024年12月25日
duvakitugの第IIb相試験で肯定的な結果が得られ、潰瘍性大腸炎とクローン病に対するベスト・イン・クラス治療薬となる可能性を示す

2024年12月25日
Tolebrutinib、再発を伴わない二次性進行型多発性硬化症(nrSPMS)に対する治療薬としてFDAよりブレークスルーセラピーに指定

2024年12月20日
Pharma for PRIDE:アストラゼネカ、アッヴィ、アレクシオンファーマ、サノフィ 第6回LGBTQ講座「誰一人取り残さない医療:LGBTQ+ と健康格差の問題」

2024年12月19日
米国血液学会議(ASH):rilzabrutinib、免疫性血小板減少症における第III相試験で BTK阻害剤として初めて臨床的有益性を示す

2024年11月22日
サークリサ®、欧州医薬品委員会(CHMP)より 造血幹細胞移植が適応とならない未治療の多発性骨髄腫患者に対する治療薬としての承認勧告を受領

2024年11月12日
<11月12日は「皮膚の日」>製薬会社サノフィが特設ページ「なりたい皮膚の相談室」を公開

2024年11月7日
中等症以上のアトピー性皮膚炎症状のあるお子様の保護者を対象とした「小児アトピー性皮膚炎の治療実態調査」結果発表

2024年10月10日
日本における1型糖尿病発症前のステージ分類に基づく観察研究「PREP-T1D」を開始

2024年10月1日
デュピクセント®、特発性の慢性蕁麻疹(CSU)を対象とした第III相試験でそう痒と膨疹の有意な改善を裏付ける結果を示す

2024年9月30日
デュピクセント®、水疱性類天疱瘡における国際共同第III相試験で寛解持続と症状改善に有意な効果が確認され、初の生物学的製剤となる可能性を示す

2024年9月27日
Tolebrutinib、第III相臨床試験で再発を伴わない二次性進行型多発性硬化症において障害進行を31%遅延

2024年9月12日
Tolebrutinib 第III相HERCULES試験で主要評価項目を達成

2024年8月28日
サイバー攻撃による個人情報流出の可能性について(お詫び)

2024年8月27日
社会的支援を必要とする中高生に向け 薬の適正使用を促す、夏休みの特別授業を開催

2024年7月19日
オルツビーオ®海外第III相試験XTEND-Kids NEJMに掲載

2024年7月11日
デュピクセント®、EUにおいてCOPDを適応とする初の生物学的製剤として承認を取得

2024年7月9日
国際血栓止血学会(ISTH): サノフィ オルツビーオ®とfitusiranの新データで血友病治療をリードする企業として、存在感を発揮

2024年6月14日
Pharma for PRIDE:アストラゼネカ、アッヴィ、アレクシオンファーマ、サノフィ 第5回 LGBTQ+合同勉強会開催

2024年6月11日
NEJM掲載/米国臨床腫瘍学会で発表:サークリサ®、抗CD38抗体製剤として初めて、造血幹細胞移植が適応とならない未治療の多発性骨髄腫患者を対象とした第III相試験で、VRdとの併用が無増悪生存期間の有意な改善を示す

2024年5月30日
rilzabrutinib、第II相試験から得られた新たな結果が中等症~重症の喘息に対する初の高度な経口薬となる可能性を示す

2024年5月29日
デュピクセント®、COPDを対象とした第III相NOTUS試験のレイトブレイキングデータをATSとNEJMで発表

2024年5月22日
新生児および乳幼児のRSウイルス感染症による下気道疾患の発症抑制・予防薬ベイフォータス®新発売

2024年5月20日
rilzabrutinib、免疫性血小板減少症における第III相LUNA3試験で主要評価項目を達成

2024年5月14日
サークリサ®、多発性骨髄腫の一次治療に関する製造販売承認事項一部変更承認申請のお知らせ

2024年5月13日
ベイフォータス®のリアルワールドエビデンスをThe Lancet誌に発表

2024年4月26日
デュピクセント、COPDに対する適応追加申請

2024年4月17日
血友病患者さんへエールを サノフィ「世界血友病デー 特別ドローンショー」開催!

2024年4月4日
サノフィ、4月17日世界血友病デーに特別ドローンショー開催!

2024年3月27日
ベイフォータス®新生児および乳幼児のRSウイルス感染症による下気道疾患の発症抑制・予防薬として国内製造販売承認を取得

2024年3月26日
サノフィ、アレルギーと血友病領域で教育現場を対象にレクチャープログラムを初開催

2024年3月15日
amlitelimabの第IIb相試験の新たな結果、アトピー性皮膚炎の改善を維持するベスト・イン・クラス治療薬となる可能性を示す

2024年3月13日
令和6年能登半島地震による災害への支援について

2024年3月1日
rilzabrutinib、特発性の慢性蕁麻疹(CSU)の成人患者に対する第II相試験でそう痒重症度を速やかに軽減し、疾患活動性の有意な改善を示す

2024年2月15日
新製品の順調な発売と免疫パイプラインの進展により、CERベースで堅調な売上高と1株当たり事業純利益の成長を達成

2024年2月9日
サノフィ、世界初となるデュピクセント®(デュピルマブ)における特発性の慢性蕁麻疹の適応追加承認を日本で取得